ぷ~~~~~~!
もともと鳥より小動物派だった私にはたまらない写真です!(今は鳥も同じくらい好きです)
地面にはこんなコもいるんですね。こちらに来て無数にあいた穴に驚いたんですが、
全てジリスのせいだと思っていたけど、このコの可能性もあるんですね~。
なんだかちょっと嬉しいです。
最初の歯が見える写真、何かくわえているのかと思っていたら、いつもこうだとは!
上下の歯の付け根の間がだいぶ開いていますが、どうなっているのか気になってしょうがありません。
あと、横からの写真、胴体の長さが想像つかなくて・・・
ものすごく寸詰まりだったりしたら、、、、それはそれでちょっとコワ可愛いのかもしれない。(^^)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
めるさん
噴くでしょ?(笑)
めるさん、元小動物派でしたか!
我が家に一年前に瀕死の所を保護した、カリフォルニアジリスが居ます。
元気になったら山に還そうと思っていたのですが、
可愛くて可愛くて可愛くて、手放せなくなっちゃって・・未だにダラダラ保護したままで....
頭もすっごく良くて、日本語ばっちり理解してるの(笑)
まだブログに紹介した事ないんですけどね・・・
5月で一周年なので、こまめちゃん(保護リスの名)の写真載せようかな・・・
おーっと、また本題からずれたわ!(汗)
そうそう、胴より下は見た事がないのでどうなってるでしょうねー
このゴーファー、ただ可愛いだけじゃなく、“ブサ”が付く所がポイントなんですが、
更に、めるさんによって“コワ”も認定されました(笑)
コワブサ可愛い♪ (*≧m≦)=3
歯の付け根、気になる??では、記事に、その衝撃的事実のリンクを載せましたので、
お手数ですが再度、特徴の所をご覧下さい。歯の中に更に歯?!
え~~~~~!(驚)
この歯は、門だったのですね。玄関ドアまで遠い・・・豪邸じゃないですか!
こまめちゃん、ぜひぜひ登場させてほしいです。
ハイイロリスも好きですが、にょろにょろ動くジリス、大好きです!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
めるさん
(*≧m≦)=3
確かに、にょろにょろしてる感じですね(笑)
昨夜もオットと話していたのですが、
樹上のリスとジリスの見た目の大きな違いは、
ジリスの方は手足がすごく短いんですよね。
ま、地下生活に適している体型なんでしょうけど。
それが、にょろにょろを助長しているかもしれません(笑)
歯は、オット帰宅後、「歯の奥に更に歯があってすごくない?!」と言ったら、
「齧歯目はみんなそうでしょ」って言われちゃった、、、
でもぉ・・他の齧歯目はこんなに空洞?はないですよねー・・・多分....
何度も書き込み、失礼いたします。
もしかして私ものすごい見間違いをしたのかも、です。
奥の歯に、また前歯があるのかと・・・・(^^;;
ジリス、実はうちでは「にょろリス」と呼んでいます。
日当たりのいいコンクリでは「きっとお腹が暖かいんだろう」
草の上では「ひんやりして気持ちいいのね」
と思っていたんですが、そっか、手足が短かったのでした。
そちらには、鳥だけでなく、こんな‘ブサ可愛い’子もいるのですね。
なんとも言えぬ正面顔、前歯がもの凄いです!
まるで、ビーバーみたい。
‘衝撃的な骨格’も見ました。口の中の様子が良く分かりました。
駆除の対象になっているのが頷けます。
こんにちは♪
なんと、今回は知らない間に2つも新しい記事が出来上がっているではありませんか!!!むむむ。。。luluファンとしては何とも出遅れた感じがして、先に記事を読んだ方々にジェラシーメラメラですわっ!(笑)
下の記事、アカオノスリのお食事がウサギというのにびっくり。あんなに大きなウサギを仕留めてしまうのですねー@@
こちらのホリネズミのインパクトもかなり強烈です。なんというたくましい前歯!私は個人的に少し切なげな6枚目の写真に萌♪
正面顔、なんか興奮した馬とか牛の顔にも見えますねー^^
いやあ、こうゆう類は好きな方ですが
この顔に慣れるまでは、もう少し時間がかかりそうです。
今のところ後方45度から撮った写真までしか愛おしく思えません(笑)
なんでネズミに嘴があるんだ?と思ったら、続きが有ったんですね。
(写真を見てから記事見てるもんですから)
穴から身を乗り出した姿は頭デカ!
手で捕まえたら大変そうな歯で引いてしまいそうです。
"ブサカワ"って南カルフォルニアにまで通じる日本語だったんですね(笑)
1年前の写真とセットで記事にするなんて、画像管理に感心してます。
めるさん
めるさん、いつもご丁寧にコメント頂き感謝しております<(_ _)>
何度でも大歓迎でございます♪♪なんでしたら、
歯について100回とか如何でしょうか(*≧m≦)=3
奥の歯に、また前歯があるように思わせたのは私の勘違いのせいです~m(__)m
にょろリス♪可愛い!めるさん、相変わらず名付けセンス抜群です(o^-')b
カラーさん
カラーさん、いつもご丁寧にコメント有難う御座います(感謝)
あとは・・最近よく見るのがレインボーなトカゲとか(笑)
良くも悪くも、ぅわっ!と思う虫や動物が多いかもしれません^_^;
同じ歯が出ていも、ビーバーは可愛いのにね。
ありえないんですが、口を閉じたような写真はないのだろうかと思い検索したら、
やはり庭の木とか被害に遭っているのでしょう、
「Botta's Pocket Gopher (セイブホリネズミ) 大嫌い!」というタイトルで、
写真を出している人がいました。
BBさん
BBさん、こんにちは♪
おつかれの所(時差ボケの所?)コメント畏れいりますーm(__)m
えーーー!♪luluファンですか!(ジーン)
多分、最初で最後のluluファンかと思われます(ノ◇≦。)。(激嬉)
アカオノスリのご飯、吃驚ですよねー
この子はいつ見ても、うさぎを仕留めているようですよ(すごっ)
その個体によって、ねずみばかり獲っている子もいるそうです。
あとは・・このセイブホリネズミもノスリの餌の定番です...
うさちゃん、全部は食べられないでしょうから、数日後、
ヒメコンドルとかが召し上がっているかもしれませんね・・・
切なげな6枚目、歯の上の方に、ちょこんと鼻があるんですよね。
オットから「ここに鼻がある(クスッ)」と教えてもらって初めて鼻の存在に気が付きました(笑)
ともさん
ともさん、コメント有難う御座います<(_ _)>
(*≧m≦)=3仰せの通りで(笑)、
載せる勇気が出るまでに一年かかりましたから(笑)
“後方45℃”というワンクッション置ける写真を撮っておいて良かった~(笑)
vivi_kota さん
(笑)
まさか足元付近から、モコモコ?ムクムク?と何かが出てくるとは思わなかったので吃驚でした。
上(キツツキ)ばかり見ていたので、気が付いたら穴開いてました(笑)
しかも出てきたのは、このツラですから(笑)「砂漠ってすげーーー」と思ったら、
うちの周りにもいました 凹○ コケッ
そうそう、この子も、ノスリの餌になるですよ。
普段は、在庫写真などを探すのは悪戦苦闘しますが、
セイブホリネズミはかなり衝撃的だったので(笑)、
撮った日付をだいたい覚えていたのですぐに画像を見つける事が出来ました^_^;
“ブサカワ”の使い方、正しいみたいですね(^.^)by浦島lulu子
いつもご丁寧にコメント有難う御座います(感謝)
コメントの投稿