こんにちは♪
待ってました、本家ブログ更新^^
相変わらず写真が大きくて迫力満点です!
色合い的には可愛い系ですが、嘴はちゃんと鋭くて肉食っぽいですねー。
ところで、私のコンピューターだけなのかな?記事のタイトルがブログの看板タイトルの下に少し隠れてます?
**************
あ。やっぱり戻って来たら何も問題なかったですー。いつもつまらん事言ってすいません^^;
かっこいい~♪美しい~♪
けど、なんだかとっちゃん坊や的な雰囲気もありますね。(^^)
猛禽くん、なかなかアップで見ることができないので嬉しいです。
6枚目の水平飛び&ちら見と、最後の写真の寝癖・・じゃなくて飛び癖の羽がお茶目で好きです。
BBさん
BBさん、こんにちは♪
おぅ(ノ◇≦。)。更新を待っていてくださった方が居たとは(嬉♪)
最近、モニターをワイドにしたら、画像が小さくなって、
更にデカクしたい衝動にかられウズウズしていますが、
ノートでご覧になっている方は、既にこのサイズでかなりビックだと思うので、
今の所このままでいきます・・・
獲物が虫って所が可愛いですよね(笑)
レイアウト崩れの報告ありがとうございます。
よかった、直って、、、また今度変だったら教えてくださいね。お願いします_(._.)_
めるさん
めるさん、こんにちは♪
(*≧m≦)とっちゃん坊や!(笑)確かにこれは仰る通りです(笑)
めるさん、相変わらず例えがお上手で愉しいです(^・^)
本当は早くに出す予定だったのですが、
マイフィールドに現れた初のオスだったので、近くにメスが居てイコール、
どこかに巣があるんじゃないかと思っていたのですが、
残念ながら、見つける事が出来ませんでした。
ぅわー♪同じ同じ♪私も6枚目と最後の寝癖wがお気に入りです。
こんにちは~。
だいぶカメラ目線! ですね♪
細い枝に器用にとまるんですね。
握った足がかわいいです。。
ところで来週NHKでハチドリ特集があるんですよ♪
こちらのサイトですっかり個人的におなじみになりましたハチドリ、楽しみです♪
ろぷさん
ろぷさん、こんにちは♪再訪嬉しいです♪
初めて見たのはLAから東の砂漠のオアシスだったのですが、
小さくて「ほんとに猛禽??」とビックリしたような感動したようなでした。
椰子の木の上の方で休んでいたんですが、カラフルさが際立っていました。
鳥の足ってめちゃくちゃ可愛いですよねー(^・^)
ハチドリの指なんて糸くらいしかないんですよ。
NHKのハチドリ情報ありがとうございます!
昨年も一昨年もNHKでハチドリ特集をするとコメントにて教えて頂いたので、
年に一度くらいは必ず放送されているようですね。
まだまだハチドリの認知度は低く、虫だと思っている方も多くいらっしゃいます。
なので、ハチドリを宣伝している者としては、嬉しいく思っています。
と言っても、北米のハチドリではなく、きっと南米の美しいハチドリなのでしょう。楽しみですねー♪
こちらのチョウゲンボウと比べると、少しカラフルと言うか、色が濃いのかな。
ハヤブサらしい雰囲気ばっちりですね。
おじゃまします
思う存分撮れてるって感じですいいですね。尾羽がアッサリしている他は良く似てますがやはりこちらのとは色温度の違いもありますが艶やかですね。
大きさはコチョウゲンボウと同じくらいですか?
体の割りには、ごっつい足をしているのですね(笑)。
でも、頭にかぶっている帽子は可愛いです。
飛んでいる姿は、みなカッコイイ~!!
上から、下から、横から、いろいろな角度から撮れたのですね。
澄み切った青空に映える素敵な猛禽です。
ふん転菓子さん
ふん転菓子さん、こんにちは♪コメントありがとうございます<(_ _)>
オットからです↓
「日本で見れるチョウゲンボウは顔の線が1本 アメリカチョウゲンボウは2本です。」
余計濃い感じに見えるかもしれませんね。
ハヤブサさらしらがちゃんと伝わって良かったです(^・^)
きよ麻呂さん
きよ麻呂さん、毎度コメントありがとうございます<(_ _)>
鳥撮り4年目にしてやっとこマイフィールドに現れたオスだったんです。
それまではずーーーっとメスだったので、無理してでも通いました(笑)
さすがにこれだけ撮影出来ればオットも満足したと思います。
オットからです↓
チョウゲンボウは体長30-35センチ、
コチョウゲンボウは体長27-31センチで英名はMerlinでロスでも時々見れます。
アメリカチョウゲンボウは体長27センチです。
カラーさん
カラーさん、毎度コメントありがとうございます<(_ _)>
今改めて見て、ほんと足ごっついですね!
帽子は、ちょこんっと乗っかってますね(笑)
でも、飛ぶ姿はやっぱりハヤブサ科でしょうか。
鳥撮り4年目にしてやっと、マイフィールドに現れたオスだったんです。
それまでずーーーっとメスだったので大喜びしました。
また来年はオスが来ないかもしれないので、
今のうちにと、いろんな角度から撮れるだけ撮りました(^・^)
ただただ気持ちよくスイスイ飛んでいる気分です。 同じ種類かわかりませんが、本物はアリゾナの大きなサボテンのてっぺんにちょこんととまっているのと(すごく小さくしか見れなかった)、 ソノラ博物館というところで飼育員さんの腕に乗っているのを見ただけです。 その時飼育員さんが腕を左右に動かしても頭だけは動かなくて、安定して獲物を見ることができるんだよと教わりました。 ものすごい生き物だなと思ったことが印象に残っています。
アメリカンな色ですね。
日本のシックなチョウゲンボウもいいですが、♂はアメリカの派手もいいです。
チョウゲンボウは日米共に可愛らしい顔をした猛禽ですね。
5枚目はホバリングですか。
こちらでもチョウゲンボウのホバリングはよく見ます。
♀を見ることが多くて、最近は♂をあまり見てないです。
shidekubo さん
shidekubo さん、毎度コメントありがとうございます<(_ _)>
アリゾナに行かれた事があるのですね!いいなー
遠いけど、うちは車で行ける距離だというのに、ワンコが居るからまだまだ行けません(;_;)
多分同じ種類かもしれませんね。頭だけ動かない話、なるほどです!
過去に数枚連写して撮ったもので、風で枝(胴体)は動いているのに、
頭の位置が変わってなくてオットと二人で笑いながら繰り返し見た事があります。
面白いのでいつかまたアメチョウを出す時にその写真も出しますね!
顔だけが微動だにしないなんて、ほんとにものすごい生き物だと思います。
vivi_kota さん
vivi_kota さん、毎度コメントありがとうございます<(_ _)>
チョウゲンボウは種類問わずほんと可愛い顔ですよね~
日本のチョウゲンボウも可愛いので大好きです。
なんと、日本でも♀を多く見るのですね~・・・
♂って少ないのかしら・・・・
うちも4年目にしてやっとマイフィールドに現れたオスだったんです。
すっごく嬉しくて、無理して通わせました(笑)
囚われの身の子はたまにみるけど
自由な子はみたことない
ちっこくてかわいいよね
日本語名がアメリカチョンボにみえてしまう
NekoMama7さん
> チョンボ
噴いたw
けど、かわいい響き♪
あそこの湖で、初めて見たオスだったよ。
初めまして。
素敵な写真の数々に圧倒され感動しまくりでした。
リンクさせて頂いて宜しいでしょうか?
binoさん
binoさん、はじめまして!ようこそおいでくださいました♪
極上にお褒め頂き、こちらも感動ですし(ノ◇≦。)。、
励みになります。ありがとうございます。
リンクOKです♪
こちらもリンクさせて頂きますね♪
宜しくお願いします<(_ _*)>
コメントの投稿