初めて見る鳥です。でも目の前にしても、地味目だし、
上手く周りと溶け込む模様で、気づかないかも。(^^;;
でも、なんだかやさしい顔で、癒されます。
曇りの写真もしっとりしていいですね~。
めるさん
めるさん、いつもどもです<(_ _*)>
地味な鳥で似たような写真ばかりですが(汗)
LAの景色で苔生した所ってあまりないので、
鳥半分、景色半分を載せたという感じです(笑)
冷夏は悪くも良くも影響が出ているようですね・・・
めるさん、まだ靴下2枚ハイテマスカ?(笑)
お初の鳥さんです。
さっそく持っている図鑑で調べたら、
日本には渡ってこないようで載っていませんでした。
羽といい足といい全体がシックな鳥さんです。
苔むした所に似合いますね。何故か、ファンになってしまいました(笑)。
カラーさん
カラーさん、毎度どもです<(_ _*)>
この鳥は、西海岸のみの生息なので、
北米全体からしても珍しく見えるかもしれません。
砂漠の端くれであるLAですと苔と鳥という写真が、
マイフィールドだとここの運河のみで、
私達にとっては、珍しい風景になり、
鳥のポーズはあんまり変わらないのですが(汗)
これでもか!というくらい苔写真出してみました 凹○ コケッ
まぁ♪ファンに♪シギ好きのオットも喜びます(^・^)
キョウジョシギに雰囲気が似てます。
さしずめ、喪服を着た京女鴫でしょうか。
羽のグラデーションがなかなか綺麗です。
1枚目は永久保存版ですね。
vivi_kota さん
vivi_kota さん、コメントありがとうございます。
キョウジョシギもオット大好きで撮っているのですが載せてあげた事ないです、、、
日本の皆さんの所で見せて頂いているからいいかなーと(笑)
> 喪服を着た京女鴫
うーん♪ぴったりの表現です。さすがですね。
キョウジョウは『京女』と書くのですね( ..)φ
ほんとは載せるの一枚目だけで良かったのですが(笑)、
LAは砂漠の端くれ、苔生した所は運河のこういう所しかなく、
この鳥の夏羽が撮れたついでに苔が写っている写真全部載せました、、、^^;
いつも訪問させて頂いております。余りの見事さに溜息しております。
シグマの500MMを新調してフクロウの森に勇んで入りましたが、駄目
でした。他の写真もluluさんご夫婦のように撮れません。途中から、
500mmのレンズが空のバズーカ砲を背負っているかのようにずっしり
重く感じてしまいました。
現像はRAW現像ですか?
自然の中のowlに会いたくて仕方ありません。。。
binoさん
binoさん、いつもご訪問頂きありがとうございます<(_ _*)>
お~!レンズ購入されたのですね!
私も最初の頃は上手に撮れなくてしかも目的の鳥は見つけられないしで苦悩する時もありましたし、
ほんとにバズーカ砲を背負ってガッカリとしながら家路に付いた事もしばしば。
最初の2年くらいはひたすら修行時代だったかもしれません。
そのうちバーダー友達も増え、情報交換などをするうちに、
苦労せずに鳥を見つけられられるようになったり、
そのうちだんたんと鳥達の動向も察知できるようになってきたというか、
徐々に風向きが良い方向に変わってきました。
今年は春頃の猛暑、冷夏と、そしてメキシコ湾の原油流出で鳥達にかなり影響をしているようですし、
州によってはその影響が良く出ている所や悪く出ている所も・・・
現像はRAWです。
owlに会いたくて仕方ないお気持ち痛いくらいお察し致します。
私達も最初binoさんと同じ思いで、
owlを思いながらひたすら腕を磨き(笑)2年後くらいに初めて見る事が出来ました。
最近では、メーンフクロウで数え切れないくらい空振りをしていて、
未だにフクロウ撮影は苦労の連続です。
探し物と同じで、探している時ってなぜか見つからないんですよね。
binoさんがいつかふとフクロウに出逢えますように(祈)
はじめまして♪
ブログへのご訪問ありがとうございました。
しかし、あまりのお写真の見事さに感度です!!!私と夫も野鳥が大好きで、えさをあげています。ミシガンとそちらとでは、やはり観察できる野鳥も違いますね。ハミングバードは、今のところ一種類なんです。私のカメラでは、ここまでの撮影は無理。近いうちに、アップグレードしますね。
これからもお邪魔させていただきます。美しいお写真をありがとうございます。
みどりさん
みどりさん、はじめまして♪ようこそおいで下さいました(^-^)
お褒め頂きありがとうございます<(_ _)>
そちらのハチドリはRuby-throated Hummingbirdですね。
メスは真っ白な感じで品があり、鳴き声も極上に可愛いハチドリで大好きです。
みどりさんが撮られたハチドリ写真楽しみにしております♪
こちらこそご覧頂き&コメントありがとうございました。
今後もよろしくお願いたします<(_ _*)>
お久しぶり
日本は相変わらずの猛暑が続いています。こちらでもようやく河口(兵庫県加古川)にキョウジョシギが立ち寄ってくれました。鮮やかな夏羽根。それにしても、そちらのクロキョウジョシギとは、変な命名ですね。地味な羽模様ですが、夏羽根で精一杯着飾っているようです。
岩田さん
岩田さん、お久しぶりでございます。コメントありがとうございます<(_ _*)>
日本は酷暑、北米は冷夏、南米では寒さで死者が出たとか。
こちらは先週から等々、南極の冷たい風の恩恵が途切れ酷暑なので、
日本は逆に涼しくなると思いきや、まだまだ猛暑が続いていたのですね・・・
お互い熱中症には気をつけましょう。
変な命名は、他の鳥でいっぱいあったので(笑) クロキョウジョシギでは気がつきませんでした(笑)
こちらにもキョウジョシギが居ますが、クロキョウジョシギと違い派手ですよね。
コメントの投稿